宅建・簿記2級・基本情報技術者・FP2級の次に目指すとしたら?
1: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:35:05.52 ID:RI3Zprsm0
簿記1級 2017年 合格率5.9%
FP1級 2016年 合格率4.8%
司法書士 2017年 合格率4.1%
行政書士 2016年 合格率9.6%
中小診断士 2017年 合格率4.2%
FP1級 2016年 合格率4.8%
司法書士 2017年 合格率4.1%
行政書士 2016年 合格率9.6%
中小診断士 2017年 合格率4.2%
ワイ「WWWwwwwww??? ? ? ? ? ??wwwwwww」
13: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:37:21.70 ID:Uhm+J0YpK
>>1
応用情報は余裕だろ
応用情報は余裕だろ
146: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:49:31.63 ID:Hy34hXRvd
>>1
そんだけコツコツ勉強する時間とやる気あるんなら公務員試験とか受ければ?
そんだけコツコツ勉強する時間とやる気あるんなら公務員試験とか受ければ?
196: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:53:33.77 ID:SpuG/noCa
>>1
行書とか宅建と変わらんイメージなんやが
あと司法書士だけ浮きすぎちゃうそれ
行書とか宅建と変わらんイメージなんやが
あと司法書士だけ浮きすぎちゃうそれ
362: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:10:56.83 ID:eK5Bgfn00
>>1の資格の難易度ってセンター試験で言うと何点くらい?
教えてエロい人
教えてエロい人
372: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:53.19 ID:AYM2yV4YM
>>362
宅建辺りだとニッコマってとこかな
宅建辺りだとニッコマってとこかな
464: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:22:25.21 ID:5ep+UBnmd
>>1の中で日常的に役立つ資格ってなんなんや
簿記か?
簿記か?
474: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:23:42.95 ID:7ESv67fYp
>>464
資格のほとんどは日常で役に立たないぞ
MOSとかは役に立つが
資格のほとんどは日常で役に立たないぞ
MOSとかは役に立つが
482: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:24:30.76 ID:xcdkRzPdM
>>474
MOSが役に立つとかジョーク上手やな
MOSが役に立つとかジョーク上手やな
489: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:25:31.05 ID:jgSM74Z10
>>464
複式簿記と発生主義会計の理屈覚えておくのは日常生活に役立つやろ
なお1級である必要はない
複式簿記と発生主義会計の理屈覚えておくのは日常生活に役立つやろ
なお1級である必要はない
551: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:32:43.83 ID:kddZ9PYja
>>464
FPやろなあ
FPやろなあ
4: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:35:48.82 ID:jSEw7P4Ip
応用情報取れや雑魚
6: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:36:08.05 ID:x53A5ao40
それだけでも優秀で草
10: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:36:54.48 ID:tptfH32o0
危険物取扱が無いやん
11: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:37:01.00 ID:RI3Zprsm0
ワイにはこれが限界ですわ
ちょっと調子乗ってたけど、たまげたわ
ちょっと調子乗ってたけど、たまげたわ
12: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:37:17.84 ID:sjLwKfKsM
宅建とってるだけでもすごいんだけどな
14: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:37:28.99 ID:/IUAz7o+0
日商簿記はなかなか難しいからな先に全商簿記1級からとっとけや
15: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:37:43.80 ID:Gzs1p558M
基本情報ってなんの役にも立たんやん
16: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:38:05.59 ID:Dw19PHFlM
宅建ってかんたん扱いされてるけど合格率15%なんだよな
普通にすごい
普通にすごい
20: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:38:37.25 ID:qOJ6aL9TH
司法書士以外ゴミだろ
取ったから仕事に繋がらない
取ったから仕事に繋がらない
21: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:38:44.85 ID:x53A5ao40
宅建は持ってれば職はあるやろうからええな
26: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:39:23.96 ID:RI3Zprsm0
ちな全部独学やったんやが
とってよかったとは思ってるで
簿記や民法の知識が増えたのが大きい
ちなFラン
とってよかったとは思ってるで
簿記や民法の知識が増えたのが大きい
ちなFラン
34: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:30.62 ID:zQKVBM8wa
>>26
2ちゃんでレスバ空論に使う程度の話やろ
ちゃんと使えるのとれよ
2ちゃんでレスバ空論に使う程度の話やろ
ちゃんと使えるのとれよ
31: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:39:56.79 ID:kN6u7Igud
基本情報応用情報より実務経験半年ある方が100倍評価されるんだよな
63: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:42:47.09 ID:pDLvg7Y3a
>>31
応用情報とただの経験半年は釣りあわなさすぎる
応用情報とただの経験半年は釣りあわなさすぎる
33: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:23.93 ID:C414WBzha
上の中だとやっぱ宅建が強いな
39: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:39.72 ID:7ESv67fYp
>>33
いうて国家資格やし
いうて国家資格やし
36: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:34.05 ID:trL5KzkT0
宅建が一番食えるだろうな
一人最低置かないといけないし読み合わせ要員にもいるし
ただ不動産はキチガイ業界だからいんちきIT屋になるか
ちょっとこの資格組み合わせだと道が開かんな
FP2で保険屋もきついだろ
一人最低置かないといけないし読み合わせ要員にもいるし
ただ不動産はキチガイ業界だからいんちきIT屋になるか
ちょっとこの資格組み合わせだと道が開かんな
FP2で保険屋もきついだろ
38: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:37.58 ID:sc3LrsDMx
ノリで行政書士司法書士とる意味
42: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:52.65 ID:hmgwL1gka
簿記2級と基本情報取ろうと思ってるんやがあんま就活有利にならんの?
49: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:41:31.39 ID:UkGt6fJ/a
>>42
ならない
ならない
43: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:40:53.68 ID:qgkgDY4Z0
宅建の合格率低いのは申込みだけして無勉受験or受けにすら来ない奴が多いからやぞ
特に大学生
特に大学生
48: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:41:20.40 ID:RI3Zprsm0
一番無駄だったのは登録販売者とかいう資格や
薬の知識培ってもなんの意味もない
薬の知識培ってもなんの意味もない
51: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:41:39.41 ID:tQFhees1M
簿記二級でヒィヒィ言ってるワイはなんなん?
財務諸表死ねや!!
財務諸表死ねや!!
68: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:43:17.83 ID:2L7bInwSd
>>51
大問1、4、5で満点取れたらほぼ受かるぞ
大問1、4、5で満点取れたらほぼ受かるぞ
52: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:41:42.14 ID:s1pPNGV60
資格取るのが目標になってるダメなやつパターン
57: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:42:15.90 ID:ipfiKRE80
宅建取れたら行政書士は取れるで
59: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:42:28.89 ID:MeG5KkVRp
ワイはリーマンやりながら会計士の勉強してるで
正直クソ辛いンゴ
正直クソ辛いンゴ
79: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:44:00.62 ID:zQKVBM8wa
>>59
もう楽になれよ
絶対に無理やぞ
もう楽になれよ
絶対に無理やぞ
98: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:45:35.33 ID:MeG5KkVRp
>>79
元々金融マンやから親和性高いやろと思ってやり始めたら地獄や
元々金融マンやから親和性高いやろと思ってやり始めたら地獄や
140: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:49:02.80 ID:zQKVBM8wa
>>98
一番アカンパターンやんけ
ほんま人生ごとはまるぞ
もうちょい現実路線でいけ
一番アカンパターンやんけ
ほんま人生ごとはまるぞ
もうちょい現実路線でいけ
173: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:51:16.44 ID:MeG5KkVRp
>>140
まあ日商簿記1級受けて落ちるようなら諦めるわ
まあ日商簿記1級受けて落ちるようなら諦めるわ
203: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:53:58.65 ID:zQKVBM8wa
>>173
いや1級取ったら満足して諦めろ
1級とれたからセンスあるとか勘違いしたゴミが社会死しとるんやぞ
いや1級取ったら満足して諦めろ
1級とれたからセンスあるとか勘違いしたゴミが社会死しとるんやぞ
256: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:59:35.16 ID:MeG5KkVRp
>>203
マ?
金融出身の会計士ってどこにでも需要ありそうやから目指してるんやけどな
マ?
金融出身の会計士ってどこにでも需要ありそうやから目指してるんやけどな
276: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:01:43.18 ID:zQKVBM8wa
>>256
努力でとれる1級と会計士合格とか次元ちゃうの常識やぞ
会計士持ちなら今なら高卒無職でも需要あるぞ
努力でとれる1級と会計士合格とか次元ちゃうの常識やぞ
会計士持ちなら今なら高卒無職でも需要あるぞ
124: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:47:54.28 ID:MeG5KkVRp
>>101
行政書士こそなんの未来もないやろ
上位互換資格が多すぎや
行政書士こそなんの未来もないやろ
上位互換資格が多すぎや
527: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:30:28.45 ID:RWJDQ6lFa
>>59
リーマンやりながら会計士とか尊敬するわ
俺も考えてたけど触りで諦めたわ
資格勉強と両立無理ゲー過ぎる
リーマンやりながら会計士とか尊敬するわ
俺も考えてたけど触りで諦めたわ
資格勉強と両立無理ゲー過ぎる
62: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:42:44.17 ID:AYM2yV4YM
宅建は直で仕事につながるからなあ
あれだけ受験者数が多いってことはそれだけ価値があるってこと
あれだけ受験者数が多いってことはそれだけ価値があるってこと
ワイは他業種やけど二ヶ月ガチって取ったで
民法勉強するやつアホすぎて草
74: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:43:34.25 ID:MeG5KkVRp
>>62
そら不動産屋で独立しようと思ったりしたら絶対無いとあかん資格やし
そら不動産屋で独立しようと思ったりしたら絶対無いとあかん資格やし
71: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:43:26.94 ID:HuhjUVWXr
中小診断士ってマジでどこに需要あんねん
89: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:44:54.52 ID:w7p8qEPep
>>71
金融機関
金融機関
92: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:45:14.55 ID:zQKVBM8wa
>>71
政府系金融職員ならあって損はない
政府系金融職員ならあって損はない
75: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:43:37.26 ID:RI3Zprsm0
まあこの中で獲れそうなのは行政書士やけども、コスパが悪すぎるわこの資格
難易度と合ってない
難易度と合ってない
95: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:45:22.36 ID:ipfiKRE80
>>75
友達で取ったけど使い道なさすぎて車庫証明と車の名義変更にしか使わんかった奴おるわ
友達で取ったけど使い道なさすぎて車庫証明と車の名義変更にしか使わんかった奴おるわ
76: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:43:50.52 ID:fli8HPeB0
持ってれば有利になる資格なんてないぞ
80: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:44:05.28 ID:C/MG1qrw0
簿記2級って連結出るようになったんやっけ?年々難しくなってるような気がするわ
88: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:44:50.54 ID:7ESv67fYp
>>80
親から子に卸すタイプの連結処理ならもう2級で出てくる
親から子に卸すタイプの連結処理ならもう2級で出てくる
90: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:44:55.09 ID:WTjmiZrl0
簿記2級とろうとしてる所にネガティブな情報を書き込まないでください
103: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:45:47.65 ID:vdiKHf/G0
宅建取りたいんやけどどう勉強するのがええんや
建築士と施工管理技士は持っとるで
建築士と施工管理技士は持っとるで
117: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:47:05.41 ID:RI3Zprsm0
>>103
もう言われてるけど業法と法令をガチる
そのあと税をやって民法は重要箇所だけ覚える
もう言われてるけど業法と法令をガチる
そのあと税をやって民法は重要箇所だけ覚える
これが最短ルート
ワイが言うんやから間違いない
168: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:51:06.03 ID:05PmbXwSM
>>117
まぁこのやり方が最短やな
民法は時間食うし
まぁこのやり方が最短やな
民法は時間食うし
156: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:50:12.41 ID:N/OhilhEM
>>103
民法は8割でいいから、業法は満点ねらえ
法令も頑張りゃいけるけどこっちは言葉がややこしいから難しけりゃあんまり時間割くな
税は……わりと運が絡む
民法は8割でいいから、業法は満点ねらえ
法令も頑張りゃいけるけどこっちは言葉がややこしいから難しけりゃあんまり時間割くな
税は……わりと運が絡む
180: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:52:05.82 ID:vdiKHf/G0
>>156
つまり業法は落とすなってことやな
宅建自信ニキありがたいわ
つまり業法は落とすなってことやな
宅建自信ニキありがたいわ
186: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:52:52.35 ID:DMseJW+F0
>>180
まあ、その業法が特に覚えにくいんだけどね
まあ、その業法が特に覚えにくいんだけどね
416: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:16:28.47 ID:3zHjIcH9d
>>103
ワイも宅建と施工管理と建築士持ってるけど用途地域を法令集無しで覚えなあかんのは辛かったで
あとは業法覚えれば受かる
ワイも宅建と施工管理と建築士持ってるけど用途地域を法令集無しで覚えなあかんのは辛かったで
あとは業法覚えれば受かる
105: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:45:54.80 ID:RI3Zprsm0
youtubeにはほんまにお世話になった
宅建のみやざき先生はほんまに神やと思う
受験日前に数時間の総括まとめ動画見るだけで、5点~10点は上がる
宅建のみやざき先生はほんまに神やと思う
受験日前に数時間の総括まとめ動画見るだけで、5点~10点は上がる
111: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:46:16.40 ID:A6WX34K/0
宅建は勉強すれば馬鹿でも取れるけど
しないと現役法学部生でも受からん
勘違いして舐めた奴が爆死するんや
しないと現役法学部生でも受からん
勘違いして舐めた奴が爆死するんや
125: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:47:55.61 ID:N/OhilhEM
>>111
ほんまこれ
昔とったオッサンから「あんなの鼻くそほじりながら1ヶ月もあれば余裕だぞ」と騙されて何人も爆死するんや
主任者と宅建士はもはや別物
ほんまこれ
昔とったオッサンから「あんなの鼻くそほじりながら1ヶ月もあれば余裕だぞ」と騙されて何人も爆死するんや
主任者と宅建士はもはや別物
368: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:17.20 ID:iVZhkgmF0
>>125
名前変わってから結局難しくなったんか?
名前変わってから結局難しくなったんか?
449: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:20:48.53 ID:N/OhilhEM
>>368
宅建士になってから民法なんかだと判例から出してくる問題や、
条文の暗記じゃなくて理解力を問われる問題が増えたんや
丸暗記の脳死プレーじゃ合格は不可能になった
宅建士になってから民法なんかだと判例から出してくる問題や、
条文の暗記じゃなくて理解力を問われる問題が増えたんや
丸暗記の脳死プレーじゃ合格は不可能になった
134: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:48:29.52 ID:1hQC7XCc0
MOSってどうなんやろ
141: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:49:04.87 ID:7ESv67fYp
>>134
経理か総務なら欲しい
逆にその世界から出るとなんですかそれ?状態
経理か総務なら欲しい
逆にその世界から出るとなんですかそれ?状態
137: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:48:39.31 ID:RI3Zprsm0
12歳で宅建受かっても何も驚かないやろ
むしろ子供のほうが、そこら辺のおっさんよりも学習能力は高いし
むしろ子供のほうが、そこら辺のおっさんよりも学習能力は高いし
144: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:49:14.99 ID:PWPLB+7ya
行政書士司法書士なんて難しいだけで何の役にも立たんやろ今日日
153: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:50:03.69 ID:7ESv67fYp
>>144
法律系全体が供給過剰になってる感はある
法律系全体が供給過剰になってる感はある
160: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:50:39.25 ID:UkGt6fJ/a
>>153
弁護士だって仕事無い奴たくさんいるのにな
弁護士だって仕事無い奴たくさんいるのにな
152: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:49:57.59 ID:RI3Zprsm0
宅建は過去問だけでは対応できなくなってるはウソやぞ
今でもこれからも、まずは過去問攻略が最善手や
今でもこれからも、まずは過去問攻略が最善手や
179: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:52:05.01 ID:zaO1g4E2p
宅建って持ってるだけで仕事困らんの?
183: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:52:36.61 ID:MeG5KkVRp
>>179
事業所ごとに必要人数決まってるから確実に需要がある
事業所ごとに必要人数決まってるから確実に需要がある
191: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:53:17.67 ID:UkGt6fJ/a
>>179
需要は確実にある
宅建ないと出来ない仕事がある
需要は確実にある
宅建ないと出来ない仕事がある
182: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:52:31.40 ID:+6Rgcvu+a
簿記J民おったら教えてくれ
ワイ会社で経理の知識を求められそうなんやけど
簿記3級→2級ルートでええんか?会社会計なんか触ったこともない
ワイ会社で経理の知識を求められそうなんやけど
簿記3級→2級ルートでええんか?会社会計なんか触ったこともない
199: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:53:38.90 ID:WTjmiZrl0
>>182
それでいいぞ
それでいいぞ
204: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:54:09.24 ID:trL5KzkT0
>>182
日商簿記の3級と2級のテキスト買ってきて
商工会議所で併願しますって二つ同日受験しろ
どうせちゃんと勉強するなら1日で2つ受かれ
ワイができたからみんなもできる
日商簿記の3級と2級のテキスト買ってきて
商工会議所で併願しますって二つ同日受験しろ
どうせちゃんと勉強するなら1日で2つ受かれ
ワイができたからみんなもできる
205: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:54:09.63 ID:u4tSTpJN0
>>182
それでええんやで
3級の延長線上が2級や
それでええんやで
3級の延長線上が2級や
193: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:53:24.55 ID:7iYqFMlMM
イッチはなにになりたいんや?
228: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:56:22.74 ID:RI3Zprsm0
>>206
ぐう分かる
でも民法の知識持ってるってのは意味があると思うで
ぐう分かる
でも民法の知識持ってるってのは意味があると思うで
242: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:58:24.49 ID:mHxOLq/PM
基本情報はストラテジの設問増やしすぎやろ
もはやただの意識高い系の文系資格やん
もはやただの意識高い系の文系資格やん
251: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 12:59:11.58 ID:RI3Zprsm0
中小企業診断士とりたいンゴねぇ
ミクロ・マクロは少しできるから
ミクロ・マクロは少しできるから
264: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:00:24.55 ID:tc0BdiW0d
会計事務所に勤務したいんやけど
簿記一級必須?
簿記一級必須?
304: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:04:15.67 ID:U7NSKLVE0
>>264
2級でokやで
2級でokやで
266: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:00:46.46 ID:RI3Zprsm0
公認会計士目指すなら東大目指したほうがよくないか?
勉強時間では東大のほうが楽っていうやん
勉強時間では東大のほうが楽っていうやん
268: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:01:02.57 ID:3Zus6RAD0
ワイ情報系の修士で、今年の春に暇やったから基本情報取ってみたんやが就活にあんまり意味ないんか
290: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:02:54.49 ID:fhRK7gij0
>>268
大手ITでも取ってないで入社するやつごろごろいる
新卒就活で資格なんて無駄の極み
大手ITでも取ってないで入社するやつごろごろいる
新卒就活で資格なんて無駄の極み
283: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:02:39.56 ID:blqFTZdVM
優秀やなあ
Fランにも使えそうなヤツがいるもんなんやな
Fランにも使えそうなヤツがいるもんなんやな
302: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:04:10.22 ID:RI3Zprsm0
>>283
学歴コンプの裏返しなんだよなぁ・・・
大学入ってから変に勉強に目覚めたゴミ野郎や
学歴コンプの裏返しなんだよなぁ・・・
大学入ってから変に勉強に目覚めたゴミ野郎や
316: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:05:53.74 ID:1y5kjAOF0
ていうか年一回のやつとかやめろや
最低年二回やれよ
試験は
最低年二回やれよ
試験は
328: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:07:06.46 ID:RI3Zprsm0
>>316
分かる
年1回は余りにもひどすぎる
がんばったけど落ちたヤツが萎えてしまう
分かる
年1回は余りにもひどすぎる
がんばったけど落ちたヤツが萎えてしまう
345: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:09:03.15 ID:RI3Zprsm0
不動産鑑定士ってなんであんな不人気なん?
あまりにも不人気すぎて、難易度が緩和されるってきいたんやがマジなん?
あまりにも不人気すぎて、難易度が緩和されるってきいたんやがマジなん?
379: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:12:31.96 ID:zQKVBM8wa
>>345
全然緩和されてないぞ
不動産デューデリジェンスの一定の信用与えるんやし
全然緩和されてないぞ
不動産デューデリジェンスの一定の信用与えるんやし
365: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:11:09.54 ID:RI3Zprsm0
勉強時間にとらわれるのはよくないであくまで目安や
いかに効率よく、最短ルートで合格する勉強ができるかが大事や
いかに効率よく、最短ルートで合格する勉強ができるかが大事や
374: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:12:00.53 ID:hmgwL1gka
簿記2級FP2級宅建持ってるワイからすると宅建が一番簡単やったわ
ワイが文系脳ってのもあるけど
ワイが文系脳ってのもあるけど
394: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:14:21.28 ID:RI3Zprsm0
>>374
民法とか文系の人は得意そうやね
民法とか文系の人は得意そうやね
403: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:15:11.22 ID:hmgwL1gka
>>394
せやな
宅建でも法令上の制限はきつかった
せやな
宅建でも法令上の制限はきつかった
ようは数字の暗記がからっきしできひんわ
378: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:12:28.61 ID:RI3Zprsm0
行政書士簡単ってほんまか?
受けたろかな、おもろなってくるやん
受けたろかな、おもろなってくるやん
386: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:13:24.09 ID:z1kff+Ymd
>>378
そこまでガチ勢でもない法学部の3年生が大して勉強もせずに取れる資格だぞ
そこまでガチ勢でもない法学部の3年生が大して勉強もせずに取れる資格だぞ
391: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:13:52.61 ID:hmgwL1gka
>>378
ワイ今年受けるけど法学部の人とからならだいぶアドバンテージありそう
ワイ今年受けるけど法学部の人とからならだいぶアドバンテージありそう
ワイは法学部ちゃうからしんどかったけど
411: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:16:22.26 ID:SpuG/noCa
司法書士って弁護士並みの難しさのイメージあるわ
弁護士なった友達が5年かかるゆーてたし
弁護士なった友達が5年かかるゆーてたし
436: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:19:17.80 ID:zQKVBM8wa
>>411
10年とか普通やぞ
5年で取得とかくっそ有能や
10年とか普通やぞ
5年で取得とかくっそ有能や
445: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:19:54.67 ID:SpuG/noCa
>>436
そんなかかるんか
ええ大学でも5年なんやな
一瞬でも目指そうと思ったワイがアホやったわ
そんなかかるんか
ええ大学でも5年なんやな
一瞬でも目指そうと思ったワイがアホやったわ
455: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:21:21.71 ID:iAde0ORSM
>>445
書士はいたずらに難しいから人生破滅者量産しとる試験や
お遊びで踏み込むのはやめとき
書士はいたずらに難しいから人生破滅者量産しとる試験や
お遊びで踏み込むのはやめとき
422: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:17:18.83 ID:mHzjUGo1M
簿記2級舐めてるやつって何年度の記憶なん?
今の簿記2級ってかなり難しくなってるし十年前取得してる奴とじゃ会話かなり噛み合わんぞ
今の簿記2級ってかなり難しくなってるし十年前取得してる奴とじゃ会話かなり噛み合わんぞ
428: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:18:10.89 ID:hmgwL1gka
>>422
昔は連結も税効果会計もないからなあ
昔は連結も税効果会計もないからなあ
中には元々連結捨ててるアホもおるし
530: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:30:47.37 ID:ADueClyxM
>>428
今の簿記二級って連結税効果も出るのかよ
ワイ3年前に3週間で受かったから舐め取ったわ
今の簿記二級って連結税効果も出るのかよ
ワイ3年前に3週間で受かったから舐め取ったわ
435: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:19:12.36 ID:RI3Zprsm0
行政書士って憲法も出るんやな
行政法もやけど、公務員試験レベルの浅い知識はあるからいけそうな気してきたで
行政法もやけど、公務員試験レベルの浅い知識はあるからいけそうな気してきたで
451: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:21:02.49 ID:85pJBWzQ0
簿記2級の連結ってどのレベルなんや?
資本連結とかでんの?
資本連結とかでんの?
461: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:22:21.43 ID:7ESv67fYp
>>451
資本連結とダウンストリームの成果連結
持分法や連結の税効果は出ない
資本連結とダウンストリームの成果連結
持分法や連結の税効果は出ない
486: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:25:12.52 ID:85pJBWzQ0
>>461
さんガツ
非支持按分ムズいしアップストリームはなしか
それでも以前よりはだいぶ難化してるな
さんガツ
非支持按分ムズいしアップストリームはなしか
それでも以前よりはだいぶ難化してるな
505: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:27:52.33 ID:xkZ1kj/iM
資格自信ニキにとって公務員試験ってどうよ?
国総はガチ難関やろうけど地方なら行けるかな
国総はガチ難関やろうけど地方なら行けるかな
516: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:29:37.55 ID:RI3Zprsm0
>>505
おかげさまで余裕やったで
資格マニアになってもうたけど
おかげさまで余裕やったで
資格マニアになってもうたけど
448: 風吹けば名無し 2018/09/18(火) 13:20:37.52 ID:4X7wdl3O0
匿名掲示板なんてマウント合戦にしかならん
コメント